製品チェアラウンジチェアソファオフィスチェアシェーズロングスツール・ベンチ彫刻的家具ミーティングチェアエアポートベンチ収納システム家具テーブルカフェテーブルローテーブルデスクデスクシステムミーティングテーブル照明時計オブジェコートラック・壁付け棚トレー・ボウル・カップ新作ベストセラーカラー & マテリアルVitra Online Shop →アレキサンダー・ジラードアントニオ・チッテリオバーバー・オズガビーチャールズ & レイ・イームズジョージ・ネルソンヘラ・ヨンゲリウスイサム・ノグチラウンジチェア ファインダーギフト ファインダーオフィスチェア ファインダー修理・メンテナンススペアパーツお手入れ方法製品保証プログラムVitra Circle StoresMynt: sit differentlyAntony Limited Edition 2025事例リビングルームダイニングルームホームオフィスキッズルームアウトドアホーム ストーリーARシミュレーションカラー & マテリアルHome Selectionワークスペースフォーカスミーティングワークショップクラブ オフィスシティズン オフィススタジオ オフィスダイナミック スペースホスピタリティ空港教育施設コワーキング医療施設クライアント事例Destination WorkplaceA case for classicsオフィスチェアDancing Officeホーム ストーリーThe Home Selection fabrics from Kvadrat and DedarARシミュレーションSchool of Design: Showcase work and knowledgeA case for classicsカラー & マテリアルAn open house An office landscape - without walls or partitionsHigh comfort of low energyA leading space for a leading art collegeサービス修理・メンテナンスお手入れ方法製品保証プログラムお問い合わせ組立・取扱説明書コンサルティング & プランニングVitra Circle StoresConsulting & planning in the VitraHausInstructionsOutdoor care instructionsRepair, maintenance, overhaul at the Vitra Circle Store Campus プロ向けCAD データ製品情報証明書サステイナビリティ レポート組立・取扱説明書環境情報pConプランニング例カラー & マテリアル証明書Home Selectionディーラー専用サイトクライアント事例MyntDestination Workplace: Visit our clients and partnersAnagram SofaMikadoTyde 2 on castorsACXDancing Officeオフィスチェアマガジンストーリーインタビュー展覧会デザイナープロジェクト ヴィトラCatwalk: The Art of the Fashion ShowA Capsule in TimeSeeing the forest for the treesRefining a classicMynt is a lifetime achievement to meまるでタイポグラフィのようなV-Foamデザインアイコンたち人と人を繋ぐオフィスLet there be light!ソーシャル シーティングJust Do It!EVER GREENWhy the Eames La Fonda Chair was designedWhen a Sofa is more than just a Sofa: Anagram100% ヴァージンウール – 100% リサイクル可能アーカイブはまるでタイムカプセル「ヴィトラハウス」ロフト - サビーネ・マルセリスとの対話1000 m2 の家具おもちゃから生まれた鏡試行錯誤 - イームズ アーカイブ コレクションヴィトラとイームズヴィトラ キャンパス展覧会ガイドツアー・ワークショップカフェ・デリショップアクティビティ建築イベントConsulting & planning in the VitraHausサービス案内アプリイベントニュースDoshi RetreatVitaHaus / ヴィトラハウスVitra Design Museum / ヴィトラ デザイン ミュージアムVitra Schaudepot / ヴィトラ シャウデポVitra Circle Store Campusアウドルフ ガーデンヴィトラとはサステイナビリティJobs & CareersDesign processThe Original is by VitraHistory - Project VitraVitra Online Shop
Standard
デザインは構造から自ずと導かれる
フランスのエンジニアでありデザイナーそして自らを「Constructeur (建設家)」と称したジャン・プルーヴェが、「スタンダード 」チェアをデザインしたのは、1934年のことでした。スタンダードチェアのデザインからは、ものづくりにおいて構造に重きをおく、彼の建築や家具デザインにまで貫かれる哲学が感じられます。
人が椅子に座った時、椅子の脚にかかる重さは一定ではありません。前脚よりも後脚に、より大きな重さがかかります。当たり前のように思えることですが、この事実に合わせてデザインされている椅子は、実はほとんどありません。スタンダードチェアは、かかる重さが比較的軽い前脚には細い鋼のチューブを使い、より大きな重さがかかる後脚には、太さをもたせた中空の鋼板を使っています。前脚の細いチューブは座面の裏に沿いながら緩やかなカーブを描き、もっとも重さが集中する背もたれの部分で板状の後脚と結合し、全体にかかる重さを支えています。それはまるで、機体が両方の翼のバランスをとる飛行機の構造にも似ています。床から少しずつ太さを増していく後脚は、前脚と座面が結合されたところから、今度は上に向かって斜めに細く伸びていきます。脚と座面の構造により、背もたれの角度と位置は自ずと決まる、極めて合理的な構造に基づいています。
人が椅子に座った時、椅子の脚にかかる重さは一定ではありません。前脚よりも後脚に、より大きな重さがかかります。当たり前のように思えることですが、この事実に合わせてデザインされている椅子は、実はほとんどありません。スタンダードチェアは、かかる重さが比較的軽い前脚には細い鋼のチューブを使い、より大きな重さがかかる後脚には、太さをもたせた中空の鋼板を使っています。前脚の細いチューブは座面の裏に沿いながら緩やかなカーブを描き、もっとも重さが集中する背もたれの部分で板状の後脚と結合し、全体にかかる重さを支えています。それはまるで、機体が両方の翼のバランスをとる飛行機の構造にも似ています。床から少しずつ太さを増していく後脚は、前脚と座面が結合されたところから、今度は上に向かって斜めに細く伸びていきます。脚と座面の構造により、背もたれの角度と位置は自ずと決まる、極めて合理的な構造に基づいています。


1934年、3つの試作品を経て作られたことから、チェアNo.4と名付けられた椅子が作られ、これが後のスタンダードチェアの原型となりました。ジャン・プルーヴェの作品は、2000年代の初頭までフランス国外においては、建築家やコレクターなどのごく一部の人々にだけにしか知られていませんでした。彼の家具は復刻もされていましたが、その魅力や価値に世間が気付くまでにはもう少しの時間を要しました。
ヴィトラが、遠い昔にデザインされた家具を製造し続ける理由、それは、一部の本当に優れたデザインは、今もなお輝きを失わず魅力的なままであり、現代のデザインへと通じているからです。例えば、チャールズ&レイ・イームズ、アルヴァ・アアルト、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ、マルセル・ブロイヤー、そしてジャン・プルーヴェの作品がそうです。
ヴィトラが、遠い昔にデザインされた家具を製造し続ける理由、それは、一部の本当に優れたデザインは、今もなお輝きを失わず魅力的なままであり、現代のデザインへと通じているからです。例えば、チャールズ&レイ・イームズ、アルヴァ・アアルト、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ、マルセル・ブロイヤー、そしてジャン・プルーヴェの作品がそうです。


金属と木材
ジャン・プルーヴェは、自身の工房でスタンダードチェアの製作にいそしんでいました。その多くがフレームと脚が金属、座面と背もたれが木材を用いたものでした。まれに全て金属で作られたものや、戦時中、金属が不足していた時代には全て木製のものが作られたこともありました。あらゆる素材のクッションが付いたモデルや、輸送を容易にするために分解が可能な組み立て式のモデルなどが作られた後、1950年代には最後のモデルとなる後脚がアルミニウム製のスタンダードチェアが作られたのです。


金属とプラスチック
「スタンダードSP」は、過去と現代を繋ぐ架け橋のような存在で、アイコニックなデザインはそのままに、現代に合う素材を用いて製造されています。

デザイナー紹介
ジャン・プルーヴェ




ジャン・プルーヴェ (Jean Prouvé) は、生涯を通じ、自身のアイデアを製品化するデザイナーであり、エンジニアであり、また製造も自らの手により行っていました。 彼のユニークな作品は幅広く、レターオープナーからドアや窓の部品、照明、家具、プレハブ住宅、建築モジュラーシステムまで多岐に渡ります。

The Original is by Vitra
「本物」を選ぶということ。それは、物とともにその価値を手に入れ、持ち続けるということです。偽物は、デザインやアイデアの模倣に過ぎず、偽物でしかありません。その違いは、品質や分かりやすい見た目だけでなく、醸し出す気品や美しさといった風格にも現れます。ヴィトラが生み出す製品は、今の私たちの日々の暮らしとこれからの生涯をともに過ごすだけでなく、世代を越えて受け継がれ、遥か遠い未来、世界にひとつしかない「オリジナル」になっているかもしれません。
10 year manufacturer’s warranty for selected products
詳細を見る