Design process

ヴィトラのデザイン哲学

ヴィトラは、“authors(著者)”と呼ばれる、独自の視点をもつデザイナーや建築家、グラフィックアーティストと共に作品を生み出しています。

一般的に、企業から依頼を受けたデザイナーは、クライアントの意向を反映させた提案を行います。しかし、ヴィトラはデザイナーを単なる「クライアントと請負業者」という関係には当てはめません。ヴィトラとデザイナーは、最適なデザインを共に追求する対等なビジネスパートナーであり、常にその答えを探し続けています。ヴィトラの役割は、デザイナーが創造的な仕事に集中できるよう、刺激的な環境を整え、技術的なサポートやコンセプトの提案、そして建設的なフィードバックを通して、プロセスを支えます。とはいえ、それだけで成功が保証されるわけではありません。時には、試行錯誤を重ねても思うように進まず、最初からやり直すこともあります。開発には予想以上の時間がかかり、最終的には当初の計画とは大きく異なる形にたどり着くこともあるのです。デザインとは、単に形をつくることではありません。試行錯誤を経て育まれ、やがて独自のアイデンティティを確立していくプロセスそのものです。そして、このプロセスを理解し、慎重に導いていくことこそが、ヴィトラが考える「デザインマネジメント」の本質です。

デザインの世界は非常に幅広く、大胆で新しいアート作品に近い一点ものから、量産される実用品までさまざまです。コレクターが大切に保管する特別なアイテムもあれば、誰がデザインしたのか不明な製品や、何気なく使われるありふれたものまで存在します。斬新なデザインと、日常に馴染むデザインとでは、受け取られ方が大きく異なります。美術館に収蔵されるのは、往々にして常識を打破するような革新的なデザインです。こうした作品は、ある特定の問題を見事に解決しながらも、他の要素をあえて切り捨てることがあります。そのため、目を引く個性的な作品として評価されるのです。一方、実用的なデザインは、日常生活に自然と溶け込み、機能を果たし、使う人に喜びをもたらします。しかし、たとえデザインの進化に大きく貢献したとしても、美術館に収蔵されることはほとんどありません。
1-3 - ©Nicole Bachmann; ©Vitra Design Museum, Archiv; ©Antonio Citterio and Partners

「新しさ」にはもうひとつの形があります。それは、実用性が高く、用途にぴったり合っているため、すぐに人々に受け入れられ、短期間で「新しいスタンダード」として定着するものです。このような「新しいスタンダード」となるデザインが美術館に展示されることはほとんどありません。その理由のひとつは、目を引くデザインと比べ、その優れた点が一目で分かりにくいからです。実際、こうしたデザインこそが、膨大な時間と労力、そして多くの研究開発を経て生み出されているのです。このことは、皮肉にも、興味深い事実と言えるでしょう。
実用性が、驚くほど鮮烈に心に刻まれることがあります。それこそが、デザインにおける最高の瞬間です。
1987年にヴィトラが発表した「Vitra Edition」は、このことを象徴する製品です。数ヶ月で開発されたこれらの製品は、何年もかけて作られたオフィスチェアよりも注目を集め、革新的な機能や素材、そして新しいオフィスコンセプトが登場しました。デザインにおいて「際立った新しさ」と「実用的な新しさ」の両方が重要ですが、ヴィトラは「実用的な新しさ」を大切にしています。

時には、実用性が驚くほど鮮烈に心に刻まれることがあります。それこそが、デザインにおける最高の瞬間です。このような瞬間はデザインに限らず、文学や映画、芸術など、さまざまな分野で訪れます。新しいものが生まれたとたん、その分野のスタンダードとなり得ます。単なる小さな変化ではなく、劇的に時代を変えるような革新的な作品が登場した場合、初めは異端と見なされても、やがて定番となり、次の大きな変化が起こるまでその分野の発展に長く影響を与え続けます。その評価は、新しさだけでなく、新しいバランスが生まれたからこそ意味を持つのです。チャールズ&レイ・イームズの作品のように、革新的な素材や技術が生まれ、それを見事に活かしたとき、その価値が確立されます。
4. ©Vitra Design Museum, Archiv
5. ©Vitra Design Museum,Archiv
ヴィトラは、多くのデザイナーと長年にわたり協業してきました。持続的なコラボレーションが効果的である理由は、デザイナーにとって経済的、創造的にプラスであるとともに、ヴィトラが掲げるテーマを一貫して追求できるからです。デザイナーとの関係性については、以下の関連情報をご覧ください。とはいえ、デザイナーの気質やスタイルによっては、ヴィトラとの長期的な協業には至らない場合もあります。しかし、プロジェクト単位でのコラボレーションからは、画期的な成果が生まれることも少なくありません。

ヴィトラと協業するデザイナーは、ヴィトラが大切にする精神をそれぞれの形で体現しています。すなわち、新しいものを世に生み出す挑戦、科学的な探求心、揺るぎない意志、そしてデザインへの情熱です。チャールズ・イームズが「愛の探求」と表現したように、情熱と真摯な姿勢が交わることで、優れたデザインが生まれるのです。

関連情報