Productsチェアオフィスチェアラウンジチェアテーブルデスクオフィス家具システムサイドテーブルソファシステム家具アクセサリー照明リビングルームダイニングルームホームオフィスこども部屋アウトドアFocusWorkspaceMeetingWorkshopAlexander Girard Antonio CitterioCharles & Ray Eames Barber OsgerbyGeorge NelsonIsamu NoguchiJasper MorrisonJean ProuvéKonstantin GrcicRonan & Erwan BouroullecVerner PantonCare & repairお手入れ方法製品保証プログラムNewBestsellerOffice chair finderLounge chair finderGift finderNewEames Special CollectionInspirationsJean Prouvé CollectionStandard Chair & Chaise Tout Bois家具は家族の一員のような存在 グリーンのアートLiving with EamesCollecting vintage furniture & artLiving & working in an urban oasisヴァルター・グロピウス建築の家での暮らしTheir ideal home in touch with natureMagazineStoriesConversationsExhibitionsDesignerプロジェクト ヴィトラThe Eames La ChaiseSaul SteinbergTane Garden HouseWhat would Charles and Ray say?プルーヴェ ハウスデザインの力と責任Philosophy of select and arrangeオリジナル・本物とはThe Chair Whisperer「Communal Work=コミューナルワーク」の歴史My Room is my ThinkingVitra CampusExhibitionsGuided tours & workshopsFood and drinkShoppingArchitectureEventsNewsPlan your visitVitra Campus appVitaHaus / ヴィトラハウスVitra Design Museum / ヴィトラ デザイン ミュージアムVitra Schaudepot / ヴィトラ シャウデポアウドルフ ガーデンAbout VitraJobs & CareersサステイナビリティDesign processHistory - Project VitraThe Original is by VitraProfessionalsClub OfficeCitizen OfficeDynamic SpacesAirports HospitalityHealthcareDownloadsColour & materialpConPlanning examplesCertificatesCare & maintenanceOur clientsOffice chairsDancing OfficeClassics in the OfficeConsulting & Planning StudioTo the dealer loginAbalonACXOur ClientsJoyn 2Online Shop
カリン・サンダー: スタジオで働く、暮らす
カリン・サンダーはベルリン在住。アーティストとして、彼女のテーマは柔軟性と実験性であり、その考えを自宅の空間づくりにも取り入れています。
「仲間でもある建築事務所、ザウアーブルッフ・ハットンとともに、このロフトを設計しました。その際、まず、私はこの場所でどのように暮らしたいのか、どういう働き方をしたいのか、そして日常の暮らしと仕事をどう組み合わせることができるのか、ということを考えました。スタジオでは、常にアーティストとしての作品づくりがしやすい環境が必要です。
家具は必要な時は持ってきて、必要ないときにはなくす、そのように空間をひとつの使い方ではなく、その時の作業や用途に合わせて、いろいろな使い方ができるようにしておきたいと考えています。
「仲間でもある建築事務所、ザウアーブルッフ・ハットンとともに、このロフトを設計しました。その際、まず、私はこの場所でどのように暮らしたいのか、どういう働き方をしたいのか、そして日常の暮らしと仕事をどう組み合わせることができるのか、ということを考えました。スタジオでは、常にアーティストとしての作品づくりがしやすい環境が必要です。
家具は必要な時は持ってきて、必要ないときにはなくす、そのように空間をひとつの使い方ではなく、その時の作業や用途に合わせて、いろいろな使い方ができるようにしておきたいと考えています。
私にとって椅子とは、人の個性を映し出すものです。来客の際には、その人がどのように椅子を選ぶのか、どこを居場所とするのかと、いつも興味深く見守っています。
カリン・サンダー
椅子は、それぞれ小さな個性を持っており、その個性が部屋にある種の緊張感と活気をもたらしてくれる、それが好きなんです。私はフランクフルトのキッチンチェア、道端で拾ってきたエゴン・アイアーマンの椅子、そしてジャスパー・モリソンのデザインのAPCをアトリエ用の椅子として選びました。ジャスパー・モリソンのデザインで私が特に惹かれるのは、ごく普通のものの中に特別な何かを見つけ出し、それを本質的、機能的、そして美しいものにしていくかという部分です。アーティストもデザイナーと同じように、何かを作り上げるとき、不要なものを削ぎ落し、見慣れた形に新しいひねりを加え、その境界線を押し広げていきます。ジャスパー・モリソンは、形や色、そして素材の選択によって、非常に特別な彫刻のような質感を生み出していると感じます。
私はヴィトラの文化的な取り組みや、そこで開催されている展覧会、ヴィトラキャンパス内に建てられた建築を長い間、ファンとして見守ってきました。ヴィトラは家具の歴史はもちろん、ヴィトラキャンパスでは20世紀の建築の歴史も見られる、唯一無二のブランドだと思います。」