幸運な偶然の積み重ね

ロルフ・フェルバウムへのインタビュー

「ヴィトラ キャンパス」の歴史はひとつの大惨事から始まりました。なぜ大惨事がヴィトラキャンパス誕生に繋がったのか?その道のりは決して平坦ではありませんでした。ヴィトラ名誉会長のロルフ・フェルバウムに、契機となった大惨事や、キャンパス計画の変遷、そしてそれらを経た現在のヴィトラキャンパスの魅力について聞きました。


今から40年と少し前の1981年7月18日、ヴァイル・アム・ラインに拠するヴィトラ製品を製造するための施設は、落雷を受け、大火災に見舞われました。 その時、どのような思いでしたか?

ロルフ・フェルバウム:実は、その時は何も知りませんでした。ちょうど私はアフリカを旅行中で、兄のレイモンドの心遣いから、火災について知ったのは数日後に帰国した時でした。その時には、すでに兄は落ち着いていましたし、私もこの「最悪の事態」を冷静に受け止めました。
.

そうは言っても、かなりショッキングな事件であったことに違いはありません。ヴィトラという会社を存続できるのか、不安ではありませんでしたか?

その時の気持ちを正確には思い出せませんが、そうですね。昨日までたくさんの従業員がにぎやかに忙しく働いていた場所だったのに、一瞬で廃墟になってしまったのですから。当時加入していた保険は、何らかの理由で事業が中断しても、6か月間はすべての費用が保障されるというものでした。しかし、6カ月なんてあっという間です。私の帰国を待たず、建築家の ニコラス・グリムショウに連絡した兄の迅速な判断が幸いしました。

なぜ、ニコラス・グリムショウだったのですか?

火災の前年より、私たちはすでにビルスフェルデンに本社を移転しようと計画していました。ロンドンのイベントでニコラス・グリムショウに会った際、計画中の新社屋について語り合い、その後、私たちは彼の最新の建築を訪ね歩きました。1980年12月には、再びバーゼルで彼と打ち合わせもしていました。つまり、両者の関係性は火災以前に始まっており、兄は、プロジェクトがより緊急を要す事態になったと報告したのです。

とてつもなく緊急ですよね...

その通りです。できる限り早く立ち上がり、再び走りださなくては!それには、最低限の「建物」が必要でした。最悪、屋根だけでも。しかし、それでも私たちは、建物であれば何でも良いとは思えませんでした。「建築」を求めていた私たちにとって、ニコラス・グリムショウは、理想的なパートナーでした。彼の設計方法は、まるでチャールズ&レイ・イームズのように、家具やプロダクトデザインを彷彿とさせました。既存の部品を利用したり、壊れた物同士を繋ぎ合わたり、細部まで効率良く、経済的な面も十分に考慮されていました。 6か月後に完成したニコラス・グリムショウの建築で、私たちは仕事を再開し、新たなスタートを切りました。

振り返れば、火災という悲劇が思わぬ幸運でもあったということですね。

火災がなければ、お互いにそれまでの建物と同じで良いと考えていた可能性もありますから、確かに幸運な偶然でした。そして、ニコラス・グリムショウとの取り組みは次のステップへと進みました。急造の建物を完成させた後、私たちは今のヴィトラキャンパスの元になるキャンパスプランの設計を彼に依頼しました。しかし、オリジナルプランに基づいて実現したのは、2つの建築のみです。

それはなぜですか?

ここでもまた、ある偶然が突然訪れたのです。1984年、兄と私は、父の70歳の誕生日に特別なプレゼントを贈りたいと考え、現在は「ヴィトラ デザイン ミュージアム」と安藤忠雄による「カンファレンス パビリオン」の間に佇む彫刻を、アメリカの彫刻家クレス・オルデンバーグに依頼しました。私たちが フランク・ゲーリーに出会ったのは、クレス・オルデンバーグを介してでした。当初は家具の話から始まり、彼が段ボールで作った「リトル ビーバー」チェアを、スペシャルエディションとしてヴィトラから発売しました。その後、ヴィトラが所蔵している家具コレクションを収納する「小屋」を設計してほしいという話題から、彼に建築を依頼するということになったのです。

それでフランク・ゲーリーが提案したものが美術館だった?

いいえ。フランク・ゲーリーは、「小屋」のためにロサンゼルスの事務所からスタッフや職人を呼ぶのは費用が高くつくと渋りました。そのため、私は新しい工場も彼に設計してもらい、その前に「小屋」を置くのはどうかと提案しました。この「小屋」がヴィトラデザインミュージアムです。そして、この偶然の出来事は、ヴィトラキャンパスのもう一つの契機となりました。ニコラス・グリムショウが立案したオリジナルプランはここでいったん終焉を迎えます。統一された企業アイデンティティを表現する場ではなく、大がかりなコラージュを創り出すというプランに変わりました。つまり、さまざまな建築家による、個性豊かな建築が集まる「建築の聖地」の実現です。

そのような過程を経て、ヴィトラキャンパスには、傑出した建築が次々と生まれました。それぞれの建築家にとっては、それらがどのような位置づけなのか、疑問に思ったことはありますか?

建築をただ集めるだけの建築博物館を作るつもりは最初からありませんでした。「場」を作ること、それだけを考えていました。この点を、すべての建築家は理解し、その意思を尊重し、彼らなりの答えを返してくれたと信じています。建築物のデザインや形がそれぞれ大きく異なっていても、それらはすべて、大きな場の中のひとつとしてデザインされています。たとえば、ショップ兼家具のショールームである「ヴィトラハウス」は、もともとヴィトラデザインミュージアムの傍に配置され、同系色の白で計画されていました。しかし、同系色の建築物がすぐ隣にあると威圧感があると思ったのでしょう、ヘルツォーク&ドムーロンは場所を変更し、ヴィトラハウスの外観にも暗めの色を選択しました。

ヴィトラデザインミュージアムに話を戻します。ニコラス・グリムショウは、明確な目的に沿った製造工場を作りました。1989年、フランク・ゲーリーは、緑の牧草地の真ん中に、美術館という「文化施設」を打ち立てました。人々はどのような反応でしたか?

もし私個人がアートコレクターで、自分の収集品のために美術館を建設したとしたら、それは批判の対象になったでしょうね。しかし、ヴィトラデザインミュージアムは、会社の専門分野であるデザインのための美術館です。ヴィトラの会社自体を表現し、社員の専門知識をさらに深めてくれる施設です。私たちは、デザインという分野のすべてを公開し、研究と分析を深めるとともに、展示することで広く伝えていきたいと考えました。人々にとってもそのように理解され、デザインを扱う会社としての信頼性を高めることができたと感じています。また、私たちは常日頃、ヴィトラは家具メーカーを越えた文化的なプロジェクトであると捉えていますが、本懐である家具の開発と製造に悪影響を及ぼさないことが前提です。その点、ヴィトラキャンパス の存在は、世界中の建築家や建築とデザインのファンに広く知られ、ヴィトラのブランディングに重要な役割を果たしています。

ヴィトラキャンパスの存在とヴィトラの企業イメージは合致しますね。更新され続けるヴィトラキャンパスは、現在、ヴィトラの製品コレクションやデザイナー、企業文化にどのような影響を与えていますか?

確かに相互作用と影響はありますが、それが何かを特定することは難しいですね。ヴィトラの製品や活動は、私たちの暮らしや働く環境をより良く変え、幸せにするという信念に基づいています。ヴィトラキャンパスのような特別な場所があることは、社員の誇りと絆を深めてくれます。社員は家族とともに自由にヴィトラキャンパスを訪れることができますし、デザイナーにとって、ヴィトラデザインミュージアムが所蔵する家具コレクションはいつも彼らのクリエイティビティを刺激します。

今のあなたにとってヴィトラキャンパスとは何でしょうか?家具製造の工場?都会を離れたオアシス?広大な野外美術館?聖なる場所?それとも単なる待ち合わせ場所?

ヴィトラキャンパスの最大の魅力は、ひとつの場所では発生し得ないさまざまな活動の組み合わせにあります。ここでは家具の開発と製造が行われ、美術館の展覧会が開かれ、ショップもあり、イベントや展示会が催されるショールームとしての機能も果たします。ここで働くヴィトラの社員は、建築や庭を見に来る観光客や、展示会を訪れる顧客や取引先、ワークショップに参加したり、アイデアやインスピレーションを求める学生やデザイナーなど、あらゆる訪問者に出会うことができます。「デザインは私たちの日々の暮らしをより良くするものである」という信念を、ヴィトラキャンパスが場所として表現し続けてきたからです。PR的な戦略では決してなく、長年の積み重ねが為せる業だと思います。

Publication date: 17.6.2021
Author: David Streiff Corti
Images: Olivo Barbieri; Gabriele Basilico; Wolfgang Beyer; Vitra; Rolf Frei

This might also interest you